突然ですがVRM4ブログは鉄道なブログに移転することになりました。
これからVRM4記事はこのブログに書くことにします。理由はあっちのほうが使い勝手がいいのと、このブログの更新回数が少ないので、統合しちゃえと
レイアウトを始めてから1年10ヶ月、遂に実在レイアウトが完成しました。公開しました。
後半はだいぶサボったので期間がかなり延びてしまいました。
分かっていると思いますが、新大阪駅周辺を再現したレイアウトです。
宮原操車場が線路だけですが、さらに重くなりそうなのでこのままにしておきました。
なんかパソコンが悲鳴を上げそうなので動画…
気がついたら部品数が7000を超えていました...ってことは
2005レイコン応募作の[大阪梅田]の約7800部品を超えてしまいそう ってか超えそうな勢いで
部品が増加しています。ただ、VRM3と比べてレイアウター画面とビューワがかなり軽いです。
VRMが進化した証拠ですね。
〈アメリカ航空宇宙局のロゴ入り。そして発射台のつもり〉
とりあえず思いついたので作ってみた。もちろん全部テクスチャです。
手前の本体がオビータ、奥のオレンジの物体が外部燃料タンクで海へ落としてそのままで、
回収はしません。昔は白色に塗装されていたらしい。ちなみに本物は外側に二本の個体ロケットブースターと呼ばれるものが付いていま…
〈駅前タクシー乗り場〉
タクシーが多すぎてラッシュ時には乗降場の手前から身動きが取れないほど渋滞します。そのため乗客は電車に乗り遅れそうになると、そこで下りてバイパスの高架をダッシュで走ります。
〈高架のバイパス〉
この高架のバイパスは川で分断されている都心と副都心を一番近く接続しているので
どの時間帯でも混雑しています。
高架バイパスの下の側道です。今ここに自動車を配置しています。
あとそれと...画像はありませんが鉄道信号を配置し始めましたが、
このレイアウトは列車を動かすことを前提としていませんので、
信号機は光っとけばそれでいいという感じで、全て時限式です。なので全部青点等になってしまうわけですが...
部品数ですが、今まで建物や信…
ポータブル編成の321系D1編成を公開しました。
しかし今回のポータブル編成はただ数字や幕を書き換えただけではありません。
あるギミックが仕掛けられているのです。
そのギミックとは...
液晶の車内広告が5秒間隔で入れ替わることです。
しかも1両ごとに入れ替わる広告は異なっています。
一番上の画像の5秒後広告…
新餘部橋梁を作ると、餘部駅も作りたくなってきたので、作ってみました。
線路が旧鉄橋の南側に移設されるのに伴い、2010年の餘部駅は現在の駅よりも北側(海側)へ移設されるそうです。つまり、現在のホームの場所が線路に、現在の線路の場所がホームになるわけです。ちなみに撮影展望台はどうなるか分かりませんが....
(ホームの横のバラスト…
予定よりも早くPCが復活しました。さっそく5.6号を導入しました。
それにしても餘部鉄橋が凄い!
鉄橋が分割されているのを見て、鉄橋の撤去風景が再現できるのではないかと思い
してみました。
手前が旧橋梁、奥が新橋梁で橋脚を防音壁で囲ってみました。
〈クレーンで橋梁を吊り上げている様子〉
クレーンの先端はIMAGI…
広島にあるアレです。全て地形テクスチャと地形造成で作りましたが
これはちょっと似てないような気が....
てか見てたらなんかアンコール・ワットに見えてきた。
あとVRM4でテクスチャが透過する機能があればいいんですけどね。
気付けば始めてからもう1年....(^^;
高架橋に橋脚と道路灯を設置しました。
完成までに必要なことをまとめてみますと...
□人形の配置
□車の配置
□道路パーツなどの配置
□操車場
□その他細かいところ。
これぐらいですかね...
高速道路基本セット高速道路セットにパーキングエリアを追加しました。
休憩所としてレストランを設置してみました。中型ビルから高架下に降りられるという設定です。
ブロックパーツ化していますので、そのままくっつけるだけで使用できます。
ちょっと狭いような気がしますが...
久しぶりのテクスチャ ネタです。
〈先頭部分に苦労した。〉
船を作ったんだし、
なんとなく航空機を作ってみようかと思って作ってみたのですが...
〈側面部分〉
で、
現部品で作るのはちょっと無理な気がしたので、地形の造成+テクスチャで作ってみることにしました。
〈上から見てみる〉
作ってみて、、結構良い感じが…
VRM4 2号TOMIXパッケージには木造駅舎というストラクチャーがあります。(VRM3も。
VRM4の木造駅舎なんですが、明らかにVRM3の木造駅舎をそのまんま使いまわして
いてVRM4の車両と並べると違和感があります。
ちなみにVRM4のほうは駅員室?っぽいのが再現されています。しかし窓が透明ではない為
外側から見ることが出…
ワムの荷物として、大量の木箱を入れてみました。
(ギュウギュウツメツメ)
こんなに木箱を入れるとどこから取り出せばいいのか、わかりませんね。(^^
木箱の中身は一体何が....
ちなみに木箱は+4ミリできれいに重ねることが出来ます。
(とりあえず)
無くしてしまった2号が届きました。VRMでは1番値段が高く、
18000¥もするわけなんですが。(ダイレクトショップで買ったので12000円
ちなみにCDとマニュアル共に無くしました。
実際はCD入りの箱をあまりにも軽かったので空箱と間違えて捨てられた。
で、タイトルなんですが、2号には…