未来の餘部駅も作ってみた
新餘部橋梁を作ると、餘部駅も作りたくなってきたので、作ってみました。
線路が旧鉄橋の南側に移設されるのに伴い、2010年の餘部駅は現在の駅よりも北側(海側)へ移設されるそうです。つまり、現在のホームの場所が線路に、現在の線路の場所がホームになるわけです。ちなみに撮影展望台はどうなるか分かりませんが....
(ホームの横のバラストは旧線路の名残...のはずだが...山のほうを削った感じに見える(^^)
落石を防止するためにブロック壁を設けてみました。
ちなみに駅へと登るあの急な坂道は廃止されました。それに変わってできたのが...
なんと直通エレベーターです(^^)。これならお年寄りや車椅子の方でも楽に駅までたどり着けることができます。本当に設置されるかどうかはわかりません(どう考えても0%)。
にしても停電したり、
地震で動けなくなったらどうするのだろか?
急な斜面をロッククライムか登山気分で山登りでも?(^^;こちらのほうが健康的にいいのは確かですが..
ついに集落までも作ってみました。というわけで近日動画公開予定です。
線路が旧鉄橋の南側に移設されるのに伴い、2010年の餘部駅は現在の駅よりも北側(海側)へ移設されるそうです。つまり、現在のホームの場所が線路に、現在の線路の場所がホームになるわけです。ちなみに撮影展望台はどうなるか分かりませんが....
(ホームの横のバラストは旧線路の名残...のはずだが...山のほうを削った感じに見える(^^)
落石を防止するためにブロック壁を設けてみました。
ちなみに駅へと登るあの急な坂道は廃止されました。それに変わってできたのが...
なんと直通エレベーターです(^^)。これならお年寄りや車椅子の方でも楽に駅までたどり着けることができます。本当に設置されるかどうかはわかりません(どう考えても0%)。
にしても停電したり、
地震で動けなくなったらどうするのだろか?
急な斜面をロッククライムか登山気分で山登りでも?(^^;こちらのほうが健康的にいいのは確かですが..
ついに集落までも作ってみました。というわけで近日動画公開予定です。
この記事へのコメント
また、ホームは現在の物をそのまま使う様です。
にしても餘部駅って歩いて行く以外方法が無いんですよね~
wikipedia-餘部橋梁に
>今の鉄橋よりも約7m南側に架設、これにともない餘部駅ホームも北側に移設される。
と、書いてありますがたしかに7メートル南に移すとなると山の部分?にぶつかりますね。
2008年3月に、鎧駅と久谷駅のホームは片側が使用停止になった。後に餘部駅がリニューアルされ、プラットホームが2本に増えるだろう。
新餘部鉄橋が完成・開通した後のダイヤの流れは、一番目立つのはダイヤが乱れ、香住~浜坂間の運行が見合わせになることがなくなることである。新餘部鉄橋が完成・開通しても、豊岡~鳥取間の直通運転をすることはないだろう。
具体的なダイヤの流れを紹介しよう。
・普通列車
豊岡~浜坂…7割
豊岡~香住…8割
新餘部鉄橋が完成・開通した後のダイヤを推測してみたが、現在とあまり代わらないということが認識できた。
ありがとうございました。
鉄橋下を行く国道178号線に道の駅を整備し、
鉄道記念施設を建設する予定で、
餘部鉄橋のグッズなどが購入できそうですし、
コンクリート橋は2010年 秋に完成して、
2011年にはキハ181 はまかぜが引退するので、
コンクリート橋になってからもキハ181 はまかぜを
撮影しに行こうと思いますし、
夏の青春 18きっぷで8月終わり、又は9月初めごろに
餘部鉄橋に行き撮影しに行こうと思いますが、
餘部駅から餘部集落まで歩いてかかる時間を
教えてもらえないでしょうか。